カテゴリー別アーカイブ: 日記

あの子は風に吹かれる係だから、あれでいいんだよ

人間学を学ぶ月刊誌「致知」(2020年10月号 致知随想より)

人間は自然の一部 

池上知恵子(ココ・ファーム・ワイナリー専務)

 

“栃木県足利市の山の麓にあるココ・ファーム・ワイナリーの葡萄畑は海抜200m 平均斜度38°の急斜面に広がります。
そこには9200本の葡萄の木が植えられています。その1本1本 1房1房を手作業でお世話するのは障がい者支援施設「こころみ学園]の園生たちです。

18歳から89歳まで 150名様々な知的障がいを抱えた園生が葡萄栽培や椎茸の原木栽培、ワインの仕込みや瓶詰め・ラベル貼り・などに携わっています。

1950年私の父,]川田昇は知的障がいのある子ども達が何もさせてもらえない事に心を痛めていました。

そこで勤務する市内の中学校に特殊学級を開設し生徒と一緒にウサギを飼ったり、野菜や果物を栽培していました。

彼らに「毎日やってもやり尽くせないような仕事」はないだろかと考えた末 2年がかりで急斜面の山を開墾。皆で600本の葡萄の苗木を植えました。

1969年その麓に[ころみ学園]を設立。知的障がいのある園生30名を受け入れ、農作業を通じて心身を育む「試み」を始めたのです。

あれはワイナリーがスタートし隣町に借りた葡萄畑からも本格的な収穫が見込まれる頃の事でした。一人の園生が学園に隣接する葡萄畑で何もしないで立っています。
私は思わず父にこぼしました。
「せめて石を拾ったり草をむしったりしてくれればいいのに」。すると父は言いました。
「あの子は風に吹かれる係だから、あれでいいんだよ。」

その時は意味が分からず、彼は何もしてくれないと思っていました。

その年の秋、隣町の葡萄畑がカラスに荒らされ収穫直前の葡萄が全滅してしまいました。ところが不思議な事に、学園すぐそばの葡萄畑は無事でした。

風に吹かれる係の彼がいつも葡萄畑にいて、時々急に走り出したり、奇声を発したりしていたことで図らずも葡萄を守っていてくれたのです。

父がどこまで意図していたかは分かりません。
ただ 今になって振り返ると父は採算や生産性よりもワインづくりに関わる園生たち、すべての命に思いを注いでいたのだと思います。

その後も彼らの草刈り作業がなくなってしまうからと除草剤は一切撒かず自然のままにしたことで園生も土壌微生物もいきいきと働く葡萄畑になりました。

助け助けられて暮らしていく事は地球に生きる生物、人間の基本なのかもしれません。

コロナ禍が広がるいま、10年前に亡くなった父の遺した言葉が心に浮かんできます。
「消えてなくなるものに、渾身の力を注げ」・・・

人間は自然のごく一部です。
いま生きてある生物の命はやがて消えてなくなります。
しかしだからこそ私たちにできるのは、葡萄畑に生きる動植物や微生物、園生たちのように互いを補い合い、今日を精いっぱい生きることではないでしょうか?”

 


 

❤私のこころの「いいね!」ボタンが押されたところ

 ・「あの子は風に吹かれる係だから、あれでいいんだよ」

何という心の余裕のあるお父さんの言葉なんでしょう。しかも風に吹かれる係という言葉の何と優しく愛のある響きを感じる事でしょう。私の心はこのフレーズに完全に惹きつけられました。

 


❤今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

 

❤今回ご紹介した記事は 人間学を学ぶ月刊誌「致知」からお届けしました。

致知に興味のあるに方は

見本誌(バックナンバー)を致知出版社からプレゼントしていただけます。

https://www.chichi.co.jp/specials/mihon-sample/

紹介者情報: 待井恵理子(会員番号「20185305」

     メールアドレス supereriko999@gmail.com

 

❤clubhouseのご案内

 木鶏クラブハウス:毎週木曜日夜8時~ 

致知に掲載されている記事をご紹介し 

皆さんで感じたことなどシェアしています。

興味のある方は是非遊びに来て下さい。

お待ちしています。

 

 

 

 

 

「しつもん夕食会」やってみました

 

「しつもん読書会」に参加して夕食の時に「しつもん」してみるのはどうかと考えた私

私「お父さん 何か今日面白い事ありました?」
父「特に 無いなー」
私「パチパチパチ  事故も無くてよかったですねー」

私「Sさん(夫)は何か面白い事あった?」

夫「それがね 患者さんで面白い名前の人がいてね・・」
私「へーどんな名前?」
夫「太 と書いてふとると読むんだよ」
父・私「へーそれは珍しいね」「それでその人ってちなみに 太っているの?」
夫「以前はすごく太っていたみたいだけど 今は痩せているよ」

私「いろいろな名前があるもんですね」
父「そういえば 今やってる オリンピックに出てくる若い子達もしゃれた名前の子が多いぞ」
私「へーそうなんですね。例えばどんな名前?」
父「んーとなんて言ったかな?」

しつもん夕食会は何気ない会話に花を添えてくれる気がした。

ここで私が気づいたことがあった

夫との会話はこれまで目の前の緊急性のある話題の連続だったような気がする。

子供のこと・親のこと・日常の解決しないと行けない事。。。

なので緊急ではないけど重要な事を後回しにして来たような気がする。

本当の意味での心の交流ということ 分かっているようで全然わかっていなかった事に気づいた。
夫の考えていること・今日職場で起こったこと・楽しかったこと・悲しかったこと・苦しかったこと・聞く余裕がなかった
というより聞く事の重要性を感じていなかった自分だったような気がする。

でも今日しつもん夕食会をしてみて
聞けば夫もたくさん話したいことがあるのではないかと思った。

何にも聞いてこなかった私。自分の話ばかりしていた私に気がついた。

おじいちゃんの為にしつもん夕食会をしようと思ったのに夫との心の交流に思いを馳せることになるなんて

おじいちゃんのおかげだ・・

今日も気づかせてもらって ありがとうございました

「しつもん夕食会」をしようと思ったきっかけはこちらから見れます

 

 

 

 

 

しつもん夕食会はいかがですか?

 

 

「読まなくていい しつもん読書会」というZOOMセミナーに参加した。

「読まなくていい」 というフレーズにひかれて 

いつかは読もうと思っていた本を持参して参加したのだが

とても不思議な事に読んでないのに本を読んだ気になってくる。

しかも講座が終了してから無性に読みたくなって一気に読んでしまった。

あのセミナーに参加していなかったらまだ「つん読」状態になっていたかと思うととても有意義なセミナーだった。

主催者の方は参加者に8つのしつもんをしていきながら 楽しくも自分の気持ちをうまく引き出してくれた。

とても自然な感じで自分が言いたかったことの深いところまで導かれている感じがした

そして最後に参加者がお互いに聴きたいことをしつもんするコーナーになった。

私は「これから何をしていきたいですか?」相手の方は「継続するコツは何ですか?」など・・しつもんしたことは実は自分が聞いてもらいたい内容なんだと気づく。

そしてお互いにアウトプットしながらシェアするという流れだった。

初めて会うメンバーなのにとても気持ちの交流ができた気がした。

しつもんされて「うーんと・・」と考えながら次に進むと 脳が動いてくる気がする。

それから「しつもん読書会」に興味が沸いてきて調べていくうちに人はしつもんに対する答えを考えようとするときに時に脳が動く事を知った。

これは何かに使えそうな気配がした。何に使えるかなと考えながら歩いていたときふとひらめいた。

そうだ毎日の夕ご飯の時におじいちゃんと夫と私の3人でしつもん夕食会をしたらどうだろう・・と

いつもは何げない会話でご飯を食べているが おじいちゃんはやっぱり 体調の事や 問題があった事などの内容が多い気がする

せっかくの貴重なひとときなのだから 笑って過ごせたらいいな・・と思っていたが

そのしつもん読書会のルールが参考になりそうだ

それはしつもんに対する答えに対して 

①お互いに否定しないこと・・何を言っても「素晴らしい!」と拍手をし最後に両手で親指をたてて「グッ!」と言い合うのだ

②答えが出なくてもOK 「素晴らしい!」パチパチ 「グッ!」

これをやっていく内にだんだん盛り上がってくる。

 

私の毎日のしつもんは何にしようかな?

そうだ 「今日なにか面白い事ありましたか?」これにしよう!

 

さっそく今夜の夕食の時に提案してみようっと

そこで私は自分自身にしつもんしてみた

「あなたは どのような目的でそのしつもん夕食会をしてみたいのですか?」 

私「えーっと・・おじいちゃんの笑顔が見たいから。そしてそれを見ている私たちが幸せになるから」

どんな時間になるのかワクワクしてきた

 

 

 

 

 

 

 

おじいちゃんが洗濯機デビューした

 

 

 

 

 

それは雨上がりの晴れた日の午後のことだった 

父(義父)が離れから主人の作った渡り廊下をコツコツと杖の音を響かせながら母屋にやってきた。
父「えりさん、洗濯機の使い方を教えてくれんかのう」

私「えっ お父さんやるんですか?」

父「うん わしの下着くらい 自分で洗ってみるわ」

私「やっと暖かくなったから そろそろ良いかもしれませんね」

離れの洗濯機は家の外のベランダに置いてあるから 以前からその気持ちはあったものの暖かくなってからと思っていたらしい。

自分から何かやることを求めて来るというのは かなり前向きな事なので
嬉しくなった私はいそいそとおじいちゃんと離れに行った

私「まず蓋を開けて・・・・」
父「蓋はどうやって開けるんかのう」

本当に何も知らないんだ
私「次に洗濯物を入れて・・」

父「これでいいのか?」と恐る恐る入れている父がなんだかかわいく見えてくる
ばかに丁寧に入れている
父「広げて入れた方がいいんだろ?」

いつもガバッと入れてしまう私なので「そうか」と逆に教えられた気分だ。

私「はい ここに洗剤をいれて」
父「洗剤ならここにあるぞ」と父が取り出したのは 何と漂白剤のボトルだった。

私「はい 次は蓋を閉じたら ここのボタンを押して」

電源のボタンには入・切と表示されている。
一つのボタンをぽんと押すだけなのに 今は入だなと一生懸命 切の文字に触れないようにしているのでなかなかスイッチが入らない

私「お父さん 今は電源を入れるときだからこのボタンをぽんと押せば自然に電源が入るから 切の文字は気にしないで大丈夫です」

父「そうか・・」
私「そしたら次はスタートボタンを押してね。

父「あっ 水が出てきた 水道の蛇口はかまわなくていいのか?」

私「ここに30分と出てるから 30分したら終わるからねー」
父「ありがと ありがと」

87歳にして初めての洗濯機デビュー・・自分でやってみようとするその気持ちには頭が下がるが 今まで全部おばあちゃんがやってくれていたんだという事をあらためて知った。

夕食の時その後の洗濯劇の結末を聴いてみた。
私「おじいちゃん 洗濯物は大丈夫でした?」

父「途中で心配になって見に行ったらまだ15分しか経ってなかったから、また見に行ったよ」
私「ちゃんと干せれた?」

父「干したけど 何か黒い点々がいっぱいついていた」

そうかおばあちゃんがいなくなってから離れの洗濯機は使っていなかったので 洗濯槽にカビが生えてしまったんだな

「洗った後 蓋を開けておくと良いかもしれないですね」
「そうか・・」

それで夫を待っている間に洗濯の順番のイメージトレーニングをしようと思い立ち「お父さん今日の洗濯機の使い方を思い出してみましょうか?」
と提案する。
「えーとまずは蓋を開けるんだったな・」

言葉を詰まらせながら、私の誘導で思い出そうとしている。

「もう一度 一緒に見てもらわないと 自信がないなー」
「はいはい何度でも 行きますよ」

ここで私は実感した。日常生活の中で今までやったことがないことに挑戦する事が一番脳トレになるんだと言うことを

しかも自分からその気になったおじいちゃんはやっぱりすごいと思ったので
「お父さん すごいですね! お父さんが洗濯してくれたら私助かります」と素直に褒めると
思わずおじいちゃんが言った

「OK牧場!」

父との夕食時の会話が楽しみになってきた

 

 

おじいちゃんが私に気を遣ってくれた

 

 

 

 

 

私 寝落ちしてた!

いつものように夫と父と私の3人で夕ご飯を食べて
いたときの事だった・・・

父が突然こう言い出した

父「えりさんは夕べは機嫌が悪かったかい?」

私「えっ? どうしてですか?」

父「なんか知らんが急に下を向いて 何もしゃべらなくなってしまったから・・」
私「・・・・・(あっ!私寝落ちしてたんだ)」

夫「お母さん 寝てたんだよ」と説明してくれた

ちょっとほっとしたように・
父「そうか それなら良かった わしがまた何か変なことを言って気分を悪くしたのかと思って・・」

えっ おじいちゃんが私に気を遣っていたなんて
そんな発言今まで聴いたこともなかった私はびっくりした。

夫は「今までもよくあったよ」

電話してて急に声がしなくなったと思ったら
寝てたり・・と昔の話を暴露している

人に気を遣うこと そしてそれを口に出すこと

父の言動は確実にしっかりしてきた

そして 居なくなったおばあちゃんに会いたいという思いが伝わってくる

おばあちゃんがいなくなったお話はこちらから見れます→

私は提案した

「おじいちゃんとお父さんと私で おばあちゃんを迎える 

プロジェクトチームを作りませんか?」

父「???」

私「まずは体の弱っているおばあちゃんがどうしたら生活出来るか それぞれが役割分担して考えるというのはどうでしょう」

父「そんなに悪いのか・・」

本当は おじいちゃんが優しい言葉をかけてあげるのが一番ですよと言いたいのをぐっとこらえて 

私「皆で 自分が何ができるか 考えてみませんか?」
父「・・・・」

さあこれからおじいちゃんがどう動くか・

楽しみになってきた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魔法の棒で「OK牧場の決闘」を観た!

明日は頼むね

 

昨日の夕ご飯の時の事だった

明日はコロナワクチン接種の日

ご飯を終えて自分の部屋に帰ろうとする義父(これから父と呼ぼう)
が言った言葉

「明日は頼むね」

思わず 私は「OK牧場」と返事をした

「おーOK牧場か・・懐かしいなあ」

そうだ父は映画(特に西部劇)が好きだったんだ

「これだ!」

いつも体調の不調ばかり口にする父に
何か心が明るくなる話題はないかと考えていた私は

「OK牧場の決闘 観たいですか?」

「最近お嫁さんがどんな映画でも見れるという
 魔法の棒をプレゼントしてくれたんだけど・・」

「おーそんなのあるのかい 観たいなー」

となって今夜は夕ご飯を食べながら
映画鑑賞会となった

続きはこちらから →

 

 

 

 

 

朝のウォーキング

 

 

 毎朝5時半から40分 近くの公園まで歩いています。

 

  毎朝あう仲間がいて 声をかけてくれるのでもう5年続いています。
  仲間ってありがたいですね。

  昨日は、朝オクラをいただきました。わざわざ持ってきてくれるおじさんがいるのです。
  まさに早起きは三文の得ですね。ありがたいです。今日の一品にしようっと!
  
  毎朝の私の儀式はその公園には大きな松の木がたくさんあるのですが その中の1本の松の木に
  抱きついて 地球につながっている事をイメージしています。今日も幸せに地球がありますように・・と
  だから 今日もここに来れて幸せだなって思います。