致知(2022年3月号) 致知随想より 新沼茂幸(ヤマニ醤油4代目)
「一寸千貫」(いっすん せんがん)
11年前の3月11日 岩手県陸前高田市で先祖代々続くヤマニ醤油の4代目として31年目を迎えた新沼氏は東日本大震災に襲われました。
間一髪津波から逃げれたものの 振り返ると見慣れた町の姿はもうなく、頑丈と思っていた醤油蔵が呆気なく押し流されていくのが見えたそうです。
新沼氏:
危険を顧みず一人会社跡に向かったのは。醤油屋を続ける気があるのか、己の本心を問うためです。ブロックで建てた事務所がかろうじて形をとどめており、余震が続く中慎重に室内に入り込みました。
無残な光景でしたが、ケースで保管していた先祖伝来の醤油のレシピが濡れずに残っていたのです。ああ、よかった!自分の魂の声が聞こえた瞬間でした。
創業以来、ヤマニ醤油は商品を問屋などには一切卸さず「御用聞き」を貫いてきました。ところが1980年赤字が1千万円と倒産寸前、コンサルタントからは「御用聞きはやめましょう」と進言されるありさまでした。
そんな折り、相田みつおさんのひとつの言葉に出会いました。
「一寸千貫」 一寸角(3㎝)の細い柱でも、真っすぐならば千貫(4トン)の重みにも耐えられる。元々は大工さんの言葉で、つまり生きる姿勢が真っ直ぐならば、どんな重みにも耐えられると、思えば、家業を継ごうと決めた理由は自分を育ててくれた家族と地域の味を一守りたいという使命感でした。だから何があっても実直にこの初心を貫こう。そう決めたのです。
そして、社員8名、年商1億2千万円の会社にする事ができました。
そこに襲ったのが東日本大震災です。押し流される町を見て、どれほど頑強でも形あるものは滅びる。一番強いのは目に見えないものだと気づいたのです。
その後新沼社長は「第二創業」に向けて始動したそうです。
新沼氏:
家族や地域の味を守るという初心を忘れず、企業文化として「御用聞き」を前例のない企業体に残せたことが奇跡の復活に繋がったと思います。
事業の形は変わっても「一寸千貫」生きる姿勢さえぶれなければ乗り越えていける。
これからも変わらずヤマニらしさを追求し、後生に遺していく覚悟です。
❤私の心の「いいね!」ボタンが押されたところ
先祖代々続く 醤油のレシピが 東北大震災の中で残っていた奇跡に「ヤマニ醤油」を創業されたご先祖様の後生に繋いでいって欲しいという遺志を感じました。
そしてそれを心で感じ 自分の出来る最善を尽くして「ヤマニ醤油」の味を受け継いでいこうとする4代目社長の心意気。相田みつおさんの「一寸千貫」の一言に心を支えられて真っ直ぐに「御用聞き」に徹して味を守ろうとした社長の気持ちに胸を打たれました。
明日が11年前に東日本大震災のあった日という事もあり、この記事を取り上げさせていただきました。
❤clubhouse:のお知らせ
木鶏クラブハウス:毎週木曜日夜8時~
人間学を学ぶ月刊誌「致知」から心に残った記事を紹介させていただいています。
・お気軽に遊びに来ていただけると嬉しいです。